このガチガチに緊張した現代社会。

「ゆるむ」ということに目が向けられるようになってきたが、実は「ゆるむ」ためには「締める」ことが大切なのです。

 

「ゆるみ」と「締まり」というのは、いつでもバランスを取っています。

 

「ゆるみ」だけを強調しても、「しまり」だけを強調しても、バランスが崩れてしまう。

 

 

身体のなかで「締めて」あげると、ラクになる場所はいろいろあって、たとえば肋骨。

 

肋骨というのは、横からギューッと手の平で締めてみると逆に呼吸が深く入ったりする。

 

これはセルフでやっても、他人にやるのでもよいです。

 

試しにやってみてください。

 

肋骨を締めて縮めるように絞ってみると、とたんに呼吸がラクになることがあります。

 

これも締める効果。

 

 

それから、額を締める。

これはハチマキですね。

 

きゅっと気合が入る。

それは締まるから。

 

それから帯ですね。

帯はお腹ではなくて骨盤にギュッと締めます。

すると脚がとても楽になる。

フワッと軽くなる感じがある。

 

 

あとは手首・足首。

これもゴムバンドとかでなく「さらし」を巻いてあげると、サッと痛みがなくなる人も多い。

締めると機能がよくなる。

 

 

そして別の視点でいくと「高気圧」

これも「締める」効果があります。

 

逆に「低気圧」では、からだを締める力が弱まる。

だから、不調になる人が多いわけです。

やったことないけど、ハチマキなどで頭蓋を締めたらラクになるかも?

 

これは仮説だけど、ハグなんかも「締める」の一種だと考えています。

締められると安心する。

これは「縄セラピー」なんかも同じ原理かと思われる。

 

 

あとは意識的なもので「狭いところのほうが落ち着く」のも「締める原理」なのかと考えています。

ギュッと押し込められると、意外にホッとする。

 

そういうことがあるので、

「ゆるめるのがうまくいかない」

「ゆるめているつもりでも、ゆるまない」

「どうしても緊張が抜けない」

という人は「締める」ことを意識してみるといいかもしれない。

 

「ゆるむ」ということはダラダラになることじゃない。

「適度な緊張」が保たれてこその「ゆるむ」なのです。