親父の死から、ちょうど1か月が過ぎた。

 

2週間目に「総括」として記事を書いた。

親父の死を総括する。~2週間目の今日~

 

しかし、よくよく考えたら、とても総括できるような代物ではなく、まだまだ「心の大きな何か」が存分にのしかかっている気がする。

 

面白いことに親父のことを想うのは、いつでも朝方なのだ。

ふと目が覚める。

「あれ?親父死んだんだっけ?」

と思う。

 

ふっと気が抜けたときに、まるでその隙間に入り込むように、父の面影を思い出す。

 

 

どこか信じられてない。

 

晩年は、関わりが薄かったこともあるだろう。

 

年に数回、会う、連絡をする程度だったから、ぼくにとっては「父が死ぬ」というのは、物理的には、その量の情報量がなくなることでしかない。

 

しかし、たとい連絡を取らずとも「世界のどこかにいる」ということが無意識的に大きな支えになっていたのだろう。

 

それがなくなり、不思議な喪失感がある。

 

 

同時に、父が死んだときにあった「恨み」のようなものが薄らいできた。

 

あの「恨み」はなんだったのか。

 

「急に死にやがって。さみしいじゃないか」

 

という「うらみ」なのか。

 

「仕事と家庭」を両立できなかった不器用な父への「うらみ」なのか。

 

そこは分からない。

 

しかもその「うらみ」が薄れてしまった今、さらにどういう感情を持っていたのか忘れてしまっている。

 

 

思うに、ぼくの「防衛本能」だった気がする。

 

「急に死んじゃって悲しいよ」

 

その思いに気が付いてしまったら、あまりにも辛いから、

 

「バカヤロウ!」

 

という思いでカムフラージュしている。

 

そういう心のはたらきなのではないだろうか。

 

そして、カムフラージュの隙間から、徐々に「さみしさ」が漏れてくる。

 

今は、そういう期間なのかもしれない。

 

 

今朝、早くに目が覚めた。

 

隣で家族が寝ている。

 

その寝息を聞きながら、父が脳卒中で倒れ意識不明だったときの呼吸を思い出す。

 

まるで死にゆくものとは思えない、堂々たる呼吸だった。

 

その息吹は、まだしっかりとここにある。

 

 

さてこの先、四十九日に向けて、どのような心模様となるのか。

 

そこが見ものである。