あなたは、「おそれ」を避けているだろうか。

 

積極的に「おそれ」に向かい合っているだろうか。

 

 

ぼくらの「アタマ」は恐怖を嫌う。

恐怖を避けようとする。

そして安心を得ようとする。

 

しかしハラは「恐怖」を求めている。

刺激を求めている。

退屈を嫌っている。

 

「おそれ」は幻想である。

 

「おそれ」は遊べるファンタジーである。

 

「おそれ」はワクワクの原材料である。

 

 

「おそれ」をなくし、「おそれ」を避け、「おそれ」から目を背けると、同時に

人生の面白みも、意味も、究極の幸せもなくなってしまう。

 

 

「おそれ」こそが生きる意味だ。

 

「おそれ」こそが、人生の味わいだ。

 

「おそれ」こそ、最大のエンターテイメントだ。

 

 

この「視座」に立つということ。

 

それが「ハラから観る」ということ。

 

これを「はらみた」と呼ぶ。

 

 

「そうは言っても怖い…」

 

「恐怖にとらわれちゃう…」

 

「不安を動機にして行動しちゃう…」

 

 

それは「ハラに視座を置く」「ハラに目を置く」「ハラに意識を置く」ということを知らないからだ。

 

 

「ハラから観る」ためには「ハラに意識」を置けばいい。

 

ハラに意識を置くとは、

 

「ハラの筋肉(インナーマッスル)を使うこと」であり、

「ハラで呼吸すること」であり

「ハラで動作すること」だ。

 

すると、ハラに「意識」が置かれる。

 

そのとき

「おそれ」は最高のエンターテイメントになる。

「おそれ」が、人生になくてはならないスパイスになる。

「おそれ」が人生を愉しむ最大の要素になる。

 

それは「ハラに意識を置く」ことにより「かる」の状態になるからだ。

 

「身軽」で「気軽」、そして「あカルい」状態。

 

それはジェットコースターやお化け屋敷をキャーキャー言いながら楽しめる状態。

 

幻想・空想・ファンタジーと分かってうえで「怖がる」遊び。

 

そこに「深刻さ」「生真面目さ」「眉間にシワ」はない。

 

そんな状態になりたいのなら、

 

「ハラの筋肉<インナーマッスル>の動かし方を知り」

「ハラに意識(呼吸・視座)を置き」

「ハラで感じ、ハラから観る」

 

という練習をすればいい。

 

ハラに意識を置くことが分かると「勇気」が湧いてきて、「自信」の意味がわかり、「自己」を肯定することができる。

 

これは理論よりも体感するのが早い。

 

理解しようとしまいと、「ハラに意識が置かれ」れば、勝手に「恐怖がエンターテイメント」になってしまう。

 

こういうワークをすれば、あなたも「恐怖がエンターテイメント」を体感することができるででしょう。

 

 

====================

 

和の礼儀作法 体験説明会 8/27東京 8/22名古屋 8/30大阪